パソコンの更新(その2)
2017-05-01


今回のブログでは、SSD(Solid State Drive)およびHDD(Hard Disk Drive)の増設、内蔵用BD(Blue Ray Drive)をUSB外付けへの改装などについて紹介したいと思います。

〜 〜 〜 〜 〜
購入したDELL製PCには1TBのHDDが標準で装備されており、ウインドウズのOSがこの中にインストールされています。これまでの経験によると、HDDよりもSSDを起動ディスクにしたほうがOSの起動やアプリケーションの起動が圧倒的に高速になることが分かっているので、このマシンにもSSDを導入することにしました。

購入したSSDは、Transcend製の256GBです。SSDは以前より全体的に安くなってきているようで、これは14千円程度で入手できました。
 
禺画像]

容量が240GBだと1万円を割り込む製品もあるようです。また、最近では512GBの商品も選択肢が多くなっているみたいです。

標準装備のHDDの起動ボリュームをクローン作成ソフトを使ってコピーし、SSDからOSが立ち上がるようにしました。オリジナルの起動ボリュームはシステムバックアップとしてそのまま保存しておきます。今後は定期的にSSDの起動ボリュームをHDD側にクローン作成することにより、万一SSDに故障が生じた場合には、購入時の状態に戻さなくても、バックアップのクローンボリュームから起動すればカスタマイズした使用環境を維持することができます。

クローン作成したSSDを起動ディスクにして、Cドライブとして立ち上げる際には、すんなりといかず苦戦してしまいましたが、何とかうまく立ち上がるようになりました。この点については、どうしてすんなり移行できなかったのか解明できたら改めて紹介したいと思います。

- - - - -
次に、ユーザーのデータを格納するためのHDDを増設しました。容量は500GBと小さめのHDDですが、私の使い方だとこれで十分です。ユーザーデータをSSD以外に格納し、SSDをOSやアプリケーションの格納に限定することにより、SSDを効率的に使用することができます。

増設したHDDに格納されるユーザーデータについては、標準装備のHDDのほうへ定期的にバックアップしておけば安心できます。

パソコン本体に備えられた3つのHDD用ベイに、SSDおよび増設HDDを装備した状態はこのようになります。
 
禺画像]

- - - - -
購入したマシンに装備されているDVDマルチドライブは、ノート型PCに使われている薄型のものです。このドライブはディスクをセットするのが面倒なので、オートローディング式のドライブに換装したいところですが、残念ながらそれは無理なようです。

そこで、これまでのHP製マシンに追加装備していた“パイオニア製内蔵BD”をUSB外付け方式に改装して流用することにしました。
 
禺画像]

そのためには、外付け用のケースを入手する必要があります。汎用のケースならいろいろな製品が出ているだろうと思っていたのですが、以外にもネット通販では1種類しかありませんでした。購入したのはこの商品です。
 
禺画像]

本体背面にはUSB3.0

続きを読む

[パソコン]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット